2014年7月7日月曜日

【資料】GoogleMapにおける公共交通の表示レベル(201407版)

GoogleMapにおける表示の重み付け(表示レベル)はいまだ各地域でバラバラだ。
公共交通関係に絞って世界主要都市の表示レベルを調べてみた。
(2014年7月7日現在。https://maps.google.co.jp/を使用。)

最縮小したところを1、最拡大を18とした時、各要素が初めて表示される数値を調べた。
ただし他との重なりによっては表示されなかったり、クリックできない場合がある。


日本・東京
8-鉄道ライン
11-地上鉄道駅名・駅シンボル(クリック可)
13-地下鉄駅名・シンボル(クリック可)、地下鉄線は薄くなる(色はつかない)
17-バス停シンボル(クリック不可)
総評…鉄道の表示が早いのは鉄道依存の高さを表している一方、
バス停がただの絵にすぎずバス停の時刻情報とリンクしていない(データは存在しているのに)。
拡大すると建物表記に負けて駅表示が再び消える箇所があるのも残念。
表示要素が多すぎるとも言える。

中国・北京
6-主要鉄道ライン
10-地下鉄ライン(色付き)
12-駅シンボル(クリック可)
14-駅名
15-バス停シンボル(クリック可、ライン表示)
総評…意外なほど優秀。地下鉄が最初から色付き、バス路線も表示できるのは良い。
鉄道がこれほど早い段階で表示される国は中国だけかも。

台湾・台北
8-地上鉄道ライン
10-地下鉄ライン(色付き)
12-駅シンボル
13-駅名
16-バス停シンボル(クリック可)
総評…鉄道ラインに学校用地図帳のような独自のぶっといものを使っている。
北京と同じで表示が全体に早めに行われている。

アラブ首長国連邦・ドバイ
11-鉄道ライン
12-駅シンボル(クリック可、ライン表示)、駅名(クリック可)
13-フェリーシンボル・駅名(クリック可)
14-バス停シンボル(クリック可、ライン表示)
15-バス停名
総評…かなり頑張っているが、頑張りすぎてバスのラインがいっぱい出てしまいよくわからない。

イギリス・ロンドン
10-鉄道ライン
12-駅シンボル(クリック可)
13-地下部が非常に薄い点線になる
14-駅名
16-バス停シンボル(クリック可)
(地下鉄は色ライン表示なし)
総評…欧米では地下鉄は基本的に「鉄道地下部」のようで、
点線化されてしまうため地図で非常に見づらい。

アメリカ・ニューヨーク
10-鉄道ライン
12-主要駅シンボル(クリック可)
13-地下鉄駅シンボル(クリック可)、地下部が非常に薄い点線になる
14-主要鉄道駅名、軌道駅シンボル(クリック可)
16-軌道含む全駅名
17-バス停シンボル(クリック可)
(地下鉄は色ライン表示なし)
総評…ほぼロンドンと同じ。
鉄道地下部が道路より下なので道路沿いの地下鉄ラインは見えない。
なおロサンゼルスでは16でバス停シンボルが出る。
サンフランシスコのトロリーバスは一般バスと同じ17でシンボル表示。

イタリア・ローマ
10-鉄道ライン
12-主要駅シンボル(クリック可)
13-地下鉄駅シンボル(クリック可、ライン表示)
14-駅名、路面電車シンボル(クリック可)
15-バス停シンボル(クリック可)
16-路面電車駅名
総評…地下鉄のラインがクリックするまでまったく出てこないがそれ以外はあまり問題ない。
他にストックホルムもローマと同じような感じだった。

オーストラリア・シドニー
10-鉄道ライン
12-駅シンボル(クリック可、ライン表示)
13-地下部が非常に薄い点線になる
14-駅名
15-バス停シンボル(クリック可)
総評…やはり地下鉄が見づらい。あとは欧米式といった感じ。

インド・ニューデリー
10-鉄道ライン
12-駅シンボル、駅名(クリック可、地下鉄ライン表示)
13-バス停シンボル(クリック可)
15-バス停名
総評…全体にかなり表示しだすのが早い。バス停名までの表示も珍しい。
バス時刻も表示されるが果たしてどの程度動いているのか。

南アフリカ・ヨハネスブルグ
10-鉄道ライン
12-駅シンボル(駅クリックで色ライン表示)
13-地下部が非常に薄い点線になる
14-駅名
15-バス停シンボル(クリックできるが路線時刻案内なし)
総評…バス停以外はロンドンとほぼ同じ。

ブラジル・サンパウロ
10-鉄道ライン
12-主要駅シンボル(駅クリックで色ライン表示)
13-地下鉄駅シンボル(クリック可)
14-駅名
15-バス停シンボル(クリック可)
総評…ここも地下鉄のラインがクリックするまで出てこない。
せっかく鉄道と別データで持ってるのだから表示すればいいのに・・・。

ロシア・モスクワ
10-鉄道ライン
11-駅シンボル・主要駅名(クリック可、ライン表示)
16-バス停シンボル(クリック可)
総評…シンプルな重み付けがされている。
地下鉄のラインがクリックするまで出てこないのは惜しい。

フィリピン・マニラ
10-鉄道ライン
12-駅シンボル、駅名(クリック可だが案内なし)
13-バス停シンボル(クリック可)、フェリーシンボル・駅名(クリック可だが案内なし)
15-バス停名
総評…鉄道よりバスのほうが細かい案内が出るのは珍しい。

タイ・バンコク
10-鉄道ライン、地下鉄ライン(色付き)
12-駅シンボル(クリック可)
14-駅名、フェリーシンボル(クリック可)
15-バス停シンボル
16-フェリー駅名
総評…地下鉄の速達便を表すのに地図を無視して直線を引っ張っている。すごい。
地下鉄時刻だけでなくフェリーやバスの時刻まで出てくるので良い。路線はわからないが。

コロンビア・ボゴタ/メデジン
13-市内線・ロープウェイ駅シンボル(駅クリックで色ライン表示)、BRT駅シンボル(クリック可)
14-駅名
総評…鉄道のライン表示はない。そもそもボゴタ市内など、ほとんど廃線である。
またバスも多いのだが、名古屋の基幹バスのようなBRTのみの表示となっている。

イスラエル・テルアビブ/エルサレム
10-鉄道ライン
12-駅シンボル(クリック可)
14-路面電車駅シンボル(クリック可)
15-バス停シンボル(クリック可)
総評…駅名の表示はない。ただし建物名としては表示されることがあり、
またクリックすればちゃんと出る。文字表示にしない理由はよくわからない。
駐車場シンボルが14で出てきて鉄道より目立つ。
エルサレム市内のライトレールはちゃんと路面電車扱い。
マルハ駅から市内部分の廃線も線路は描かれている。



表にでもしないとよくわからんですな。



調べてみてわかるのは、やはり統一した地物ではなく、
地域ごとの地物セットと表示レベルがあるのだろうということ。
またシンボルも拡大すると各社のものになったり、元から各社のものだったりする。

GoogleMapはさまざまなデータの重ねあわせ・つなぎあわせであり、
地域によっては地形も道路も建物も別々のところが作ったものを重ねているはず。
それだけに、どれをいつ表示し始めるか、どれより優先して表示するかは一筋縄ではいかない。
表示レベルを決めているのは各地の担当者さんだろうか・・・?

海外の綺麗に区画された街では、鉄道駅やバス停名があると位置をより把握しやすくなる
(あ、もちろん現地じゃなくて「ネット地図たびにっき」的な意味においてですよ)。
公共交通の情報は今後も充実していってほしいところだ。
 

2014年6月2日月曜日

コロンビア・メデジンの風景(1)

その2 コロンビア・メデジンの風景(1)


私にとってストリートビューやパノラミオの写真を見るのが楽しみな都市のひとつが、コロンビア第二の都市・メデジン(→Wikipedia)。


特徴的なのが、市民の公共交通としてロープウェイがあるということ。

大きな地図で見る ※別画面で見ることをおすすめします。
※以下は2014年6月2日現在のデータによる内容です。写真が差し替わる場合があります。
※ピンポイントでご覧になる場合は文中のリンクをクリックしてください。

ロープウェイと言ってもかなり新しいもので、観光でなくとも日常で鉄道系交通として使われているようだ。メデジンは坂の町で、大小さまざまなバスもあちこちで走っている。

坂上にある駅を見ると、設備もピカピカで最新鋭の交通機関という感じがする。しかしさすが南米、そのケーブルの下にボロボロの住宅が突如出現したりもする。

坂上の上のまわりは団地というかマンション群というか、この街ではスタータスの高そうな住宅地がある。さぞかし眺めもいいだろう。これらの外観が、またどこかおしゃれなのだ。日本の集合住宅は建物が無難で、生活の品々も見慣れているせいか特に何とも思わないのだが(私の実家のようなボロい団地はまた別の味わいもあるが)、このあたりのマンションはカーテンや洗濯物がカラフルで、ずっと見ていても飽きない。どうしたらこんな感覚が磨かれるのか、それともこんな色彩のものしか売ってないのか・・・。

唐突に現れるこの建物もなんだか好きだ。何かはわからないけれど(施設を囲っている?)。

大きな地図で見る

こちらのマンションは通路側が見える。

大きな地図で見る

拡大して見るとところどころに怪しげな店がありややガラが悪そうだが、中層階の雑貨屋まで直結の螺旋階段があったりして自由だ。その右側にはくつろぐ人々の姿も。結局その雑然としたマンション群も、窓側から見るととてもスマートかつ楽しげだから不思議だ。

ストリートビューのカバー範囲は広くないが、とにかくどのマンションもおもしろい。生活感とお洒落さが両立していて、安全なところから眺められる限りはいつまでも見ていたい。現地に行きたいかというと、まあ、いろいろあるだろうけど。


もう少し下の住宅は柵や金網で厳重に囲まれているが、これはむしろ南米の住宅地では普通だろう。ゲーテッドコミュニティのような住宅群もある。それらの風景についてはまた別の記事で。


2014年5月5日月曜日

イタリア・ピエモンテ州・レ、オルジャ(OLGIA)の集落

Via Ronchi, Re, Piemonte, イタリア


※別画面で見ることをおすすめします。
※以下は2014年5月5日現在のデータによる内容です。写真が差し替わる場合があります。
※ピンポイントでご覧になる場合は文中のリンクをクリックしてください。

その1 イタリア・ピエモンテ州・レ、オルジャ(OLGIA)の集落

イタリア北部山間の集落で、スイス近くのどん詰まりにあたる。

ロンキ通り(Via Ronchi)を進んでいくと集落が現れる。最初の二股の部分でベンチに座る3人の人がいる。さぞ驚いたのではないだろうか。

東の道を登って行くと鐘楼のある古い教会(1856と書かれている)がある。対面の壁に書かれたGIUSEPPE MAZZINIとは誰だろうか。

その先右手にもパラソルの下で座っている女性が。ニョキニョキとつきだした細い煙突が、それぞれに屋根つきでかわいい。ひとコマ進むと猫が出没。振り返るとさきほどの女性が出てきている。やはり撮影車は異様なのだろう。猫は撮影車をすりぬけて女性の方向へと歩いている。墓地に突き当たって終点となる。

南西の道は崖際を進む。蔵のような建物が並ぶ。駐車スペースを横目にやや下りながらカーブする。東に向きを変え、だんだんと左手の石積みが高くなる。日本では少ない、平たい石を主体にした石積みだが綺麗なものだ。住宅は一段二段高いところにある。水の染み出した道路を進むとカメラに樹の枝がモロにぶつかる。そのすぐ先で舗装が途切れて終点となる。人影はない。




2014年5月1日木曜日

ごあいさつとご注意

散策家の志歌寿ケイト(しかすけ)です。

ご覧いただき、ありがとうございます。

このブログでは、実際に行ったことのない世界各地のいろいろな場所を

ネットの地図・現地写真・航空写真で歩いた気になってレポートする記事を掲載しています。



私は仕事でも私用でもネットで地図を眺めることが多いのですが、

「こんな場所みつけた」とか「こんな面白い写真があった」

ということをまとめて残したくて、

試しにブログにしてみようという事でこれを作りました。

観光地などよりも、小さな集落、国境、駅、商業地などの紹介を主体にしていきます。

不定期ですが、気が向いたら更新していきますので、よろしくお願い致します。

私のその他のブログ・プロフィール等はメインサイト「散策家しかすけ」をご覧ください。



全ての記事の一覧はこちらです。



<ご注意>

地図ならびに写真のキャプチャーの転載はほとんどの地図サイトの規約で禁止されています。

当サイトでは全記事、画像ではなくリンクと埋め込みで紹介しております。

もし他サイト等で紹介される場合もキャプチャー画像は使用しないようお願い致します。

また、引用を超えた文章の無断転載はお止めください。



なお、地図やそれに付属する写真は時とともに変わっていきますが、その点ご了承ください。

また各地図サイトのサービス自体が終了・変更になる場合もありますので、

リンク切れなどの場合はご容赦ください。



私自身に関するお問い合わせはこちらのプロフィール内の連絡先までお願い致します。